心と体の栄養補給 |
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
物理的な次元で居場所を見つけたとしても、「心の居場所」
が見つからなければ、人は本当の意味での、存在の不安からも
孤独からも解放されません。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
家族や友人と一緒にいても、そこに心の居場所がなかったら
自分の存在に不安を覚え、孤独だということ。
心の居場所は、心と心の結びつきの中に見いだされるもの。
心と心を結びつけるものは、相手を思う心ではないだろうか。
差し出す思いがなければ、結びつけようがない。
たとえ相手から差し出されなくても、自分から差し出すことで
少なくとも自分の存在の意味を見いだせる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社会的な成功者というのが、本当の意味で幸せなのかどうか
は、外から見ただけでは決してわからないのです。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
心には感謝の思いでしか埋まらない空間がある。
それに気づかないばかりに、それを何かで埋めようと
富、名声、地位、異性、趣味などを追い求める。
しかし、それらを手に入れても決してその空間は埋まらない。
いつまでたっても満たされない思いは消えることがないのだ。
欲というものは、満たしたいという思いの表れなのだが
欲が満たされても、感謝の思いがなければ虚しさは消えない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感情を持った私たち人間は、感情をコントロールできなけれ
ば多くの大切なものを失ってしまいます。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
酒に酔って不祥事を起こした人がいた。
酒を呑んでも呑まれるなといわれるが、酔ってなくても
揺れ動く感情に呑まれて自分を失う人もいる。
信用は築くのは大変だけど、失うのは一瞬。気を付けたい。
感情はしっかりコントロールしたいものだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
潜在意識から見いだされた〔want〕が、その人の原動力とな
って行動を支えると同時に、周りの人の心を動かす原動力とな
り得るからです。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分のやりたい、なりたい欲求を見いだしていくことで
行動の動機付けが力強いものになっていく。
周りの人の心を動かすのは、強い動機に支えられた情熱であり
人を動かそうと思ったら、自分の動機を伝えることが重要だ。
しなければならないからするという姿勢から
したいからするという姿勢にシフトさせることで
行動を受動的なものから能動的なものに変えることができる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
周囲の人々の対応は、あなたにとって鏡です。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分はこんな人間だと思っていると、
行動、振舞がそんな人間になっていく。
そうすると周囲もそれなりの対応をするようになる。
役者は自身とは別の人間を演じているが、
まるでその役者が役柄通りの人間であるかのように感じさせる。
ということは、自分たちもなりたい人間を演じていれば
そんな人間になってみせることができるということだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事実がどうであるかではなく、それをその人がどう捉えてい
るかだけなのです。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地面に引かれた細い線の上をまっすぐ歩くのは簡単でも
たとえ太い幅であっても、周囲と落差がある場合は
ふらついてまっすぐに歩けないものだ。
バランスを崩すと落ちるという不安が歩行に緊張をもたらし、
バランスを不安定にさせる。
いっそのこと目隠しをして歩くほうが安定するのかも知れない。
初対面の子供たちに善意で声かけしても
子供たちが、悪意のある不審者と思えば、不審者にされる。
状況とか立場というものは、自分や他人の思惑によって、
事実と違った形で捉えられていることが多いものだ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
過去の自分に囚われて、自分に限界を創り、守りに入る生き
方では、決して未来を変えることはできないのです。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人前で大きな声を出せない人がいる。
人前で大きな声を出すことに抵抗を感じているからであって
それは声帯の力量によるより、精神的な原因によるものだ。
力仕事をするときにも、同じようなことがある。
こんな重いものは持てないと思っていると力が出ない。
何が何でも動かさなければならないと気合が入ると
動かせなかったはずのものを動かせてしまうものだ。
自分の限界は、思い込みで創られたものであることが多い。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あなたの過去が未来を決めるわけでは決してなく、あなたの
今現在の意志があなたの未来を決めるのです。
『人生が劇的に変わるマインドの法則』久瑠あさ美
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分のことは自分が一番わかっていると思っている。
それは過去の自分のことをよく知っているからだ。
たいてい自分のことは過去の自分を思い返して判断している。
そして未来を過去の自分に基づいて見つめる。
そうする限り、未来もそのようになっていく。
しかし、今までの自分から脱却したいと思えばできる。
本当に在りたい自分になろうと決意することで
未来には過去とは違った自分になれるはずだ。
1 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日 | 合計 | |
---|---|---|
ビュー | 19 | 653032 |
コメント | 0 | 3151 |
お気に入り | 0 | 38![]() |